top of page



_edited_edit.png)

関西大学 児童文化研究サークル
Updated in 2022.01
あかとんぼの活動
あかとんぼ とは


関西大学公認のボランティアサークル
「児童文化研究サークル あかとんぼ」は、主に小学校段階の子どもである児童を対象に活動を行っています。
遊びや体験などの交流の中で、ともに楽しみ、感じ、育みあうため、吹田市を中心として、留守家庭児童育成室(学童保育)へ訪問したり、地域のイベントに参加したりしています。
また、サークル内での交流を深めるための合宿や、学内、学外イベントも行っています。
学童訪問

主に学期中、毎週水曜日の3時限目~5時限目に学童保育へ訪問し「人形劇や紙芝居などのプログラム」を行ったり、校庭や体育館などで遊びを通して交流します。
校庭などでの自由遊びでは、鬼ごっこや王様陣取りなど身体を使って全力で子どもたちと遊びます!!
あかとんぼの基本となる活動で、毎週担当学生の主導の下、練習・準備・連携して子どもたちと関わります。
プログラムの練習は、履修によって授業のない時間(空きコマ)に週3回程度行います。人形劇や紙芝居をするには複数人必要なため、空きコマが重なる学生を担当者が割り当てます。
ボランティア

学童保育への訪問の他には、主に土曜日と日曜日に、地域の方々からのご依頼を受けて、様々な公演を行ったり、イベントのお手伝いを行ったりしています。
公演では、プログラムを行うため学童保育の時と同様に練習を行います。その他の流れは依頼先により様々ですが、一緒にご飯を食べたり、遊んだりします。
イベントのお手伝いや参加では、主に体験的な活動の準備・補助を行いながら、子どもたちと一緒に楽しみます。やきいも、お化け屋敷作りや、理科実験、アウトドアクッキングなど、多様な内容です。
bottom of page